Skip to main content
レイボー錠ロゴ
メニューを閉じました
レイボー錠ロゴ
  • ホームページ
    • はじめに
    • レイボーのはたらきは?
    • レイボーはいつ飲む?
    • レイボーを飲む量は?
    • 再発したときは?
    • 注意することは?
    • レイボーはじめてシートの使いかた
    • ダウンロード

注意することは?


服用にあたってのご注意

このお薬は、めまい感や眠気があらわれることがあります。

  • このお薬でのめまい感や眠気は、お薬を服用してから1時間以内にあらわれることが多く、およそ数時間でおさまると報告されており、また、はじめての服用時に最もあらわれやすいとされています。
  • このお薬では1回の服用量が多いときに、これらの症状があらわれやすくなることが報告されています。
  • めまい感や眠気は、お薬とは関係なく、片頭痛によっておこることもあります。
  • お薬を服用してこれらの症状がつらい場合は無理をせずに過ごし、必要であれば医師または薬剤師にご相談ください。
めまい感や眠気があらわれる割合、時間

社内資料:片頭痛患者を対象とした国内第Ⅱ相試験(MONONOFU試験)、時間は本剤投与群の中央値

*1 浮動性めまい:ふらふらするような、またはゆれているように感じるめまい1)
*2 回転性めまい:周囲あるいは自分が回るように感じるめまい1)

服用後のめまい感や眠気に注意しましょう
  • なお、めまい感や眠気を感じることがあるため、レイボー服用後は自動車の運転などを避けてください。

1)日本神経治療学会ガイドライン作成委員会: 神経治療学 2020; 37: p774より改変

わからないことがあれば、医師または薬剤師に相談しましょう。

適正使用のお願い

  • 頭痛の治療薬(市販薬、鎮痛薬を含む)を過剰に使用すると、頭痛が悪化することがあります。これを薬剤の使用過多による頭痛といいます。
  • 痛みに対する不安から薬を早めに飲んだり、頭痛がないのに薬を飲むことなどで、薬剤の使用過多による頭痛にならないために、本剤を含め、 頭痛治療薬を適切に使用し、薬剤の効果が認められない等の場合は、早めに担当医師に相談してください。

参考)日本頭痛学会 (jhsnet.net)「薬剤の使用過多による頭痛」

片頭痛の疾患関連情報については、片頭痛.infoへ
アクセシビリティに関して
ウェブサイトご利用上の注意
個人情報の保護について
サイトマップ
お問い合わせ

Copyright © 2023 Eli Lilly Japan K.K. , DAIICHI SANKYO COMPANY, LIMITED. All Rights Reserved.

PP-LM-JP-0005 / 2022年4月

当サイトは、18歳未満の方向けに製作されたサイトではございません。

日本イーライリリー株式会社
第一三共株式会社
アクセシビリティに関して ウェブサイトご利用上の注意 個人情報の保護について サイトマップ お問い合わせ